相続財産管理人

亡くなった方に相続人がいるかわからない場合や、相続人がいても全員放棄をして、相続する人がいない場合に、相続財産の調査や管理、換金を行う人の事を相続財産管理人といいます。

 

もし、この相続財産管理人制度がなかったら、相続債権者(被相続人の債権者)や受遺者(遺言による贈与を受けた人)は弁済を受ける事が出来ず、相続財産がそのまま失われたりする可能性があります。

 

相続財産管理人は、相続債権者や受遺者、特別縁故者(内縁関係にあった人など)または検察官の申し立てにより、家庭裁判所の審判によって選任されます。通常であれば、法律の専門家である弁護士などが選任される事になります。(民法952条1項、家事件手続法39条別表第1の99)

 

相続財産管理人が選任されると、家庭裁判所が相続財産管理人選任の公告をします。(民法952条2項)この公告によって、主に戸籍に載っていない相続人を探します。

 

その後相続人が現れなかった場合、選任された相続財産管理人は、相続債権者・受遺者に対する請求申出の公告をします。この公告は、債権の総額を確定する為に行います。

相続財産管理人は、他方で相続財産を換価し、債権者に弁済をします。

 

相続財産の換価・清算後、残っている相続財産がある場合には、相続人捜索の公告をします。(民法958条の3第1項、家事件手続法39条別表第1の99)

もし公告の結果、相続人が現れれば、相続財産は相続人が引き継ぐことになります。

相続人が現れず、特別縁故者が財産分与を申し立て、それが認められると、残余財産の全部または一部を特別縁故者に分与する事になります。(民法958条の3第1項、家事件手続法39条別表第1の101)

 

特別縁故者への財産分与が終わり、相続財産管理人へ報酬を付与しても、なお残余財産がある場合には、最終的に国庫に帰属する事となります。(民法959条)

 

 

≪相続財産管理人選任後の流れ≫

 

相続財産管理人の選任

      ↓

相続財産管理人選任の公告

      ↓

相続債権者、受遺者に対する請求申出(催告)の公告

      ↓

相続財産の換価と清算

      ↓

相続人捜索の公告

      ↓

特別縁故者に対する財産の分与

      ↓

相続財産管理人に対する報酬付与

      ↓

残余財産の国庫への帰属